千葉県の中央部、市原市と千葉市の隣接地域に位置する小さなお寺です。 日蓮宗本山 茂原 藻原寺の末寺にして、茂原街道の宿場であった潤井戸の地に建立されるも その創立由来や正確な開創年は不明ですが 開山は本山 藻原寺第十世日傳上人。永正7年(1510)遷化。 室町幕府第10代将軍・足利義稙(あしかがよしたね)の時代、約500年程前です。 近年、桜の時期には、しだれ桜がキレイだと近隣の方々が参拝に訪れておられます。 各種仏事供養のほか、人生相談などお悩みごとの解決ご指導とご祈願をおこなっております。(要予約) 個人の秘密は厳守しますので、お気軽にご連絡ください。 合掌 2018年春から新本堂建設のためご参拝は守護神堂(妙見堂)にてお受けしております。 工事中は種々ご迷惑をおかすることと存じますがご理解ご協力お願い申し上げます。
所在地 | 千葉県市原市潤井戸1915 |
---|