瑞光寺は1595(文禄4)年、安土桃山時代の終わりに、上聖院日亮上人によって創建されました。牛込地域は、大名や旗本が住む山の手の住宅地。江戸時代は、紀州新宮藩の水野家縁の「武家の寺」として知られ恵光寺と称していましたが、明治時代に現在の瑞光寺と称するようになりました。現代においても約2,000坪を有し、由緒ある歴史が息づいています。
所在地 | 東京都新宿区原町2−34 |
---|---|
アクセス | ○電車でお越しの場合 都営大江戸線 「牛込柳町駅西口出口」すぐ横 ○バスでお越しの場合 「新宿駅西口練馬車庫行き」約20分 「大久保駅新橋駅行き」約20分 「市ヶ谷駅小滝橋車庫行き」約15分 ⇒バス停「牛込柳町駅前」徒歩3分 ○お車でお越しの方 首都高速 「早稲田インター」より5分 |